ブログは携帯派?パソコン派?

 

携帯でブログを書くときと

 

パソコンで書くときでは

 

どちらもメリットとデメリットがあって。

 

携帯で書くと、

 

思いつきを手軽にかける分、

 

思いがすごく乗りやすくて。

 

でも、

 

発想的には、

 

もっと自由にかけるパソコンの方が豊かな発想ができて。

 

正直、個人的に面白く記事をかけているのは

 

パソコンなんじゃないかと思ってる。

 

けど、パソコンはもちろん開くのに億劫になるから、

 

続けることが難しくなるし、

 

「ブログをかくぞ!」

 

っていうのが、なんか感覚的に違うと思ってるし、

 

俺のブログのよいところって、

 

ある意味思い付きというか、

 

その時の感覚を大事にしているから

 

面白いっていう観点もあるから。

 

というよりは、

 

思いのまま筆を進めるのに近い感覚が良いところだと思うから。

 

依然のブログでも書いたんだけど、

 

このスマホかパソコンの議論は、

 

俺がブログの中で誤字が多いからで、

 

パソコンだと少ないんだよね...

 

もちろん、どちらにも正解はないし、

 

ただ、そんな違いもあるって書きたかっただけかな。

 

でも、こんなことっておそらくほかのことでもたくさんあるんだろうとは思っていて、

 

たとえは出てこないけど、

 

どちらにも必要な役割がありながら、

 

どちらにも足りないものがある。

 

最近、よくいる隣町の人とは、

(ここではMとして)

 

俺はがっつりもともとの住民。

 

Mさんは移住者で

 

自分は彼のセンスが好きだし、

 

飲食が好きなこともあるのかもしれないし、

 

年齢が地方で言うと、どちらも若手にいれられるから

 

そのあたりで仲がいいと思ってるのですが、

 

僕が見えてないことをよく聞いていて、

 

「自分の町の移住者の人は、もっと地域に溶け込むべきだと思うんですけど、なんで外部に出るんですかね。」

 

なんて、質問をしたとき、

 

「でも、ずっと中にいてしんどくなって一か月後にやめるより、外に出ながらも、もっと頑張んなきゃと思って3か月いる方が町にとってはプラスじゃない?」

 

なんて、僕にはまったくない目線で話をしてくれるので、

非常に参考になってて、

 

スマホか、パソコンの違いみたいに、

 

思いが伝わるのは、パソコンで、

 

そこで我慢してつづけなきゃいけないみたいな、

 

ずっと地域にいなくてはいけないみたいな感覚に襲われたりするけど、

 

スマホみたいに手軽に思いを伝えるように

 

手軽に地方で事業をやるということではないけれども、

 

続けていくための手段もあるよな

 

とも思う会話なんかもあったから。

 

だから俺は、

 

どちらも大事だと思うし、

 

手軽なスマホでブログを続けることも、

 

でも、たまにはがっつりパソコンで書くのも重要だし。

 

地方も同じで、手軽さと、がっつりやるとことの使い分けが大事なんだろうな。

 

俺はそこでなおかつ、外からの人が入ってきにくいと思わないような環境整備をしていかなくていけないんだな

 

なんて、ことを今日は飛躍して少し考えました。

 

「若者が働きたい福島をつくる」

 

若者は内部の人もいれば、外部の人もいる。

 

だからこそ、

 

外部の人がスマホでブログを書くような手軽も重要だけど、

 

もっとがっつり取り組めるコンテンツも必要なんだろうな。